LPI-JapanがLinux技術者認定試験「LPIC レベル3(日本語版)」の配信を開始、1月29日より試験開始
- オープンソース
LPI-Japanは1月22日、Linux技術者認定試験「LPIC レベル3」の日本語版の配信を1月29日より開始すると発表した。 「LPIC レベル3」は、LPIの実施する認定プログラムの最上位の資格となる。LPICレ […]
OSDLとFSGが合併、「The Linux Foundation」として活動開始
- オープンソース
Linus Torvalds氏も属するLinux推進団体Open Source Development Labs(OSDL)Linux標準化団体Free Standards Group (FSG) は1月22日、両組織を […]
PostgreSQL CEに、PostgreSQL 8対応の上位試験「PostgreSQL CE 8 Gold」を追加
- オープンソース
SRA OSS,Inc 日本支社は1月18日、PostgreSQL 8に対応した認定試験「PostgreSQL CE 8 Gold試験」を、1月30日から開始すると発表した。受験予約はすでに開始されている。 Postgr […]
米Adobe、Adobe Flash Player 9のLinux版をリリース
- オープンソース
米Adobeは1月16日(現地時間)、Adobe Flash Player 9のLinux対応版をリリースした。 同製品は、昨年6月にリリースされたAdobe Flash Player(Windows版・Mac OS X […]
富士通、「スーパーカミオカンデ」の実験解析システムを受注、システムにLinuxクラスタを採用
- オープンソース
FreeBSD 6.2-RELEASE 正式リリース
- オープンソース
ディジ インターナショナル、無線LAN標準搭載Linux開発ボード「Armadillo-300」を出荷開始
- オープンソース
ディジ インターナショナルは1月10日、無線LAN標準搭載Linux開発ボード「Armadillo-300」の出荷開始を発表した。 同製品は、組込みワイヤレス製品へのニーズの拡大に伴い、開発に必要な環境をオールインワンで […]
OpenOffice.org 2.1 日本語版リリース
- オープンソース
OpenOffice.org日本語プロジェクトは1月5日、オープンソースのオフィススィート「OpenOffice.org 2.1」の日本語版、「OpenOffice.org 2.1 日本語版」をリリースした。今回リリース […]
IPテレコム、セキュアなサーバ向けマネジメント型OS「Nature’s Linux 1.5.1」を公開
- オープンソース
IPテレコムは12月25日、セキュアなサーバ専用マネジメント型OS「Nature’s Linux 」の最新アップグレード「ver.1.5.1」を公開した。 「Nature’s Linux」は、サー […]
メールクライアント「Sylpheed 2.3.0」正式リリース
- オープンソース
オープンソースの国産メールクライアントSylpheedの最新版「Sylpheed 2.3.0」が12月24日、正式リリースされた。 Sylpheedは、GTK+のライブラリを利用し、Linuxを中心とするPC-UNIXで […]