沿革

2001年

1月24日株式会社びぎねっと 設立登記完了
3月1日社長日記「びぎねっと社長室」開始
3月23日「全国縦断オープンソースセミナー2001」を大阪会場で開催
3月30日同セミナーを福岡会場で開催
4月13日同セミナーを札幌会場で開催
4月23日同セミナーを東京会場で開催
のべ500名以上の参加者を集める
5月30日・31日「LinuxWorld Expo/Tokyo」に出展
看護婦さんコスプレで話題になる
6月11日メーリングリスト開始
7月2日オフィスをWebビルディング5Fから6Fに引っ越し
7月24日「Web Developers Conference」開催
11月1日Webサイト リニューアル

2002年

1月18日「びぎねっと大阪セミナー」 開催
1月21日同セミナーを福岡で開催
1月25日同セミナーを東京で開催
3月25日「ADSLによるLinuxインターネットサーバー構築ガイド」発行
8月25日オフィス移転(ニューハイツ青山10F)
10月4日「Zope入門セミナー」開催
10月9日「びぎねっとラボ」開始
12月「Postfixセミナー」を福岡で開催

2003年

1月17日「Postfixセミナー」を東京で開催
1月24日同セミナーを札幌で開催
2月3日有償会員サービス「Bふれんず」募集開始
8月10日「3日間ぶっ続けのサマーセミナー」開催

2004年

5月11日「オープンラボ」開始
8月「全国縦断セミナー」開催予告
9月4日「オープンソースカンファレンス」 第1回目を開催

2005年

4月びぎねっと 技術部設置
5月WebサイトをXOOPSベースに移行
5月初めての未踏ユース プロジェクト管理組織
6月9Fオフィスを追加
7月9日「オープンソースカンファレンス2005 in Hokkaido」初開催以降、
地方でのオープンソースカンファレンスが実施される
7月12日旭山銀次郎 相談役入社

2006年

1月28日「仮想化技術セミナー」開催
7月28日「2回目の仮想化技術セミナー」開催

2008年

3月7Fオフィスを追加、マシンルームにする
10月代表・宮原がIPA「日本OSS貢献者賞」受賞

2009年

2月オフィス統合し、10Fと7Fの2部屋体制に移行
10月代表・宮原が「日中韓OSSアワード 」で「特別貢献賞」受賞

2010年

9月オープンソースカンファレンス 50回開催(2010 Tokyo/Fall)

2011年

1月24日設立10周年
5月7日東日本大震災支援緊急企画「OSSチャリティーセミナー」開催

2012年

5月21日オフィス移転・現オフィスとなる
(東京都渋谷区渋谷1-8-1 第3西青山ビル8F)

2013年

12月企業出展のみの「オープンソースカンファレンス .Enterprise」初開催

2014年

2月オープンソースカンファレンス
100回開催(2014 Tokyo/Spring)
9月オープンソースカンファレンス 10周年

2017年

8月「オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)」初開催
9月オープンソースカンファレンス
150回開催(2017 Shimane)