ムービット、サーバを通過したメールを指定アドレスへ転送する「コピーメール for TLAS」を発売開始
- オープンソース
ムービットは3月13日、「Turbo Linux Appliance Server」に対応した「コピーメール for TLAS」の販売開始を発表した。 同製品は、メールサーバーを通過したメールを、あらかじめ指定したアドレ […]
日本エフ・セキュア、「F-Secureアンチウィルス Linuxゲートウェイ」2.30をリリース
- オープンソース
産総研、Xenoppixに各種仮想化ソフトを収録した「VMKNOPPIX」を発表
- オープンソース
アルファシステムズ、Linux向けDLNA機器開発キット「alpha Media Link SDK」を発売
- オープンソース
アルファシステムズは3月6日、「DLNA Network Device Interoperability Guidelines expanded:March 2006」に対応したLinuxプラットフォーム向け開発キット「 […]
Perlで記述されたフリーのWebスケジューラ「GSMoN ver1.0」公開
- オープンソース
Perlで記述されたフリーのWebスケジューラ「GSMoN ver1.0」が公開された。作者はhoran.seiko氏。 GSMoNは、perlで記述された小規模オフィス向けWebスケジューラ。GSMoN自体の販売や、G […]
SELinux Policy Editor Project、SELinuxの設定を簡易化するツール「SELinux Policy Editor 2.1」をリリー
- オープンソース
SELinux Policy Editor Projectは2月26日、SELinuxの設定を簡易化するツール「SELinux Policy Editor 2.1」をリリースした。 SELinux Policy Edit […]
日本LDAPユーザ会、4月1日に設立へ OSC2007 Tokyo/Springにて設立準備セミナーを開催
- オープンソース
日本LDAPユーザ会設立準備委員会は2月26日,「日本LDAPユーザ会」を4月1日に設立すると発表した。 日本LDAPユーザ会は、LDAPに関する技術情報、製品情報などの交換、普及促進活動などを活動目的として設立される。 […]
産総研と筑波大、サイバー攻撃から大規模ネットワークを防御するシステムの試作に成功、10ギガbpsに拡張可能に
- サーバー/ネットワーク
IPA、「Linuxディストリビューション仕様記述様式に関する調査」公募開始、Linux導入のバリア解消へ取り組み
- オープンソース
クラスキャット、SELinuxの運用を可能としたサーバ管理ツール「ClassCat Cute Server Manager Secure Edition」の販売
- オープンソース