Google、Webブラウザ「Google Chrome 23」の正式版リリース
- オープンソース
Googleは11月6日(現地時間)、WebブラウザGoogle Chromeの最新版「Google Chrome 23」の正式版(Stable)、「Google Chrome 23.0.1271.64」をリリースした。 […]
日本セーフネット、「ProtectV」で仮想化セキュリティ市場に参入
- 仮想化技術
日本セーフネットは11月1日、仮想化・クラウド環境のデータ制御、管理、可視性を実現し、コンプライアンスを強化するためのデータ暗号化ソリューション「ProtectV」を提供開始すると発表した。 ユーザは、仮想・クラウド環境 […]
サービス起動マネージャ「systemd 195」リリース
- オープンソース
Linuxのサービス起動マネージャ「systemd 195」が10月22日(現地時間)、リリースされた。 systemdは、Linuxにおいて、ブート時にサービスの起動を行うツール。従来はinitプロセスにより行われてき […]
「OpenBSD 5.2」リリース
- オープンソース
OpenBSD Projectは11月1日(現地時間)、 UNIX系OSであるOpenBSDの最新版、「OpenBSD 5.2」をリリースした。 今回のリリースでは、pthreadsスレッドがユーザレベルからカーネルレベ […]
ARM向けLinux推進団体「Linaro」が新戦略を発表、サーバ用途での利用を推進
- オープンソース
ARMアーキテクチャ向けLinuxの推進団体Linaroが11月1日、新戦略を発表した。 同団体には、新しくAMD、ヒューレット・パッカード、Red Hat、Canonicalなど複数の企業が参加。これにより、サーバ用途 […]
情報処理推進機構、新しいウィルスからPCを守る「自己防衛」を呼びかけ
- セキュリティ
情報処理推進機構は11月1日、2012年11月度のセキュリティ呼びかけを発表した。今回は「濡れ衣を着せられないよう自己防衛を!」と題し、踏み台として悪用されないよう呼びかけている。 便利なソフトウェアをダウンロードしたは […]
Canonical、Ubuntuの開発スケジュールの変更を発表
- オープンソース
Canonicalは10月31日(現地時間)、同社が開発・配布している「Ubuntu」の開発スケジュールの変更を発表した。 今回のスケジュールの目的は、開発の効率化が目的。半年に1回メジャーリリースを行うという方針に変更 […]
「Samba 3.6.9」リリース
- オープンソース
Samba Teamは10月29日(現地時間)、Samba の最新リリースとなる「Samba 3.5.6」をリリースした。 Samba 3.6.9は、主にバグフィクスを施したメンテナンスリリースの位置づけとなっている。L […]
オープンソースのクラウド構築ツールキット「OpenNebula 3.8」リリース
- 仮想化技術
OpenNebula Projectは10月22日(現地時間)、クラウド構築ツールキット「OpenNebula 3.8」をリリースした。 「OpenNebula」は、オープンソースのクラウド構築ツールキット。Xen、KV […]
NAS構築に特化されたOS「FreeNAS 8.3」リリース
- オープンソース
NAS構築に特化されたOS、FreeNASの最新版「FreeNAS 8.3」が10月26日(現地時間)、リリースされた。 FreeNASは、NASを構築することに特化されたOS。NAS構築のためのWebベースの管理ユーザ […]