KDEベースの統合開発環境「KDevelop 4.4」リリース
- オープンソース
KDE Development Enviromentは10月23日(現地時間)、最新版「KDevelop 4.4」をリリースした。 KDevelopは、LinuxなどUNIX系OSにおける統合開発環境 (IDE)。GPL […]
JavaによるRubyインタプリタ実装「JRuby 1.7.0」リリース
- オープンソース
The JRuby communityは10月22日、JavaによるRubyインタプリタ実装「JRuby 1.7.0」をリリースした。 JRubyはJVM上のRubyインタプリタ実装で、インタプリタを任意のJavaアプリ […]
バージョン管理システム「Git 1.8.0」リリース
- オープンソース
バージョン管理システムGitの最新版、「Git 1.8.0」がリリースされた。 Gitは、Linux kernelのソースコード管理を目的として、Linus Torvaldsらによって開発が開始された、高速の分散型バージ […]
ディスプレイサーバ「Wayland 1.00」リリース
- オープンソース
ディスプレイサーバ「Wayland 1.00」が7月25日(現地時間)、リリースされた。 Waylandは、UNIX系OS向けのディスプレイサーバおよびプロトコル。デスクトップの画面描画を行う。ライセンスはMITライセン […]
「Windows 8」発売開始
- その他のコンピュータニュース
マイクロソフトは10月26日、「Windows 8」の発売を開始した。 Windows 8は、タブレットやスマホなどのようにタッチ操作がしやすい、新しいUIを採用しており、タブレットPCとしての利用を強く意識したOSとな […]
amazon、電子書籍線用端末「Kindle」を発売開始、「Kindleストア」も開設
- その他のコンピュータニュース
amazonは10月24日、電子書籍専用端末「Kindle Fire」の発売を11月19日から日本でも発売すると発表した。 今回発表されたのは、無線LAN対応の「Kindle Paperwhite」(標準価格:8,480 […]
富士通、センサーデータのプライバシーを保護する技術を開発
- セキュリティ
富士通は10月22日、センサーデータの収集から分析結果の活用までプライバシーを保護する技術を開発したと発表した。 センサーデータは、情報家電や位置情報などで利用される場面が増加している。これらのデータには、従来は限定的な […]
日立製作所、指静脈認証ソリューションに、認証速度と精度を向上させた機器組込み用H1EAXシリーズなどを追加
- セキュリティ
日立製作所は10月18日、同社のセキュリティソリューションの注力事業である「指静脈認証ソリューション」を拡大し、機器組込み用に開発した新製品「機器組込み用指静脈認証ユニットH1EAXシリーズ」と、ITセキュリティのための […]
ユニスター、特徴点方式を採用した指紋認証USBメモリ「U168」を発売開始
- セキュリティ
ユニスターは10月19日、指紋認証USBメモリ「U168」の取扱開始を発表した。 U168シリーズは、個人・企業の双方に向けた指紋認証USBメモリ。「特徴点方式」を採用しており、高精度な本人識別機能に加え、PC側に認証ソ […]
ソフトイーサ、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト「パケット警察 for Windows」リリース
- セキュリティ
ソフトイーサ は10月22日、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフトウェア、「パケット警察」をフリーウェアとしてリリースした。 「パケット警察」は、近頃日本において遠隔操作ウイルスにより知 […]