セキュリティ

情報処理推進機構、新しいウィルスからPCを守る「自己防衛」を呼びかけ

情報処理推進機構は11月1日、2012年11月度のセキュリティ呼びかけを発表した。今回は「濡れ衣を着せられないよう自己防衛を!」と題し、踏み台として悪用されないよう呼びかけている。

便利なソフトウェアをダウンロードしたはずが、仕掛けられたウィルスに感染し、自治体や掲示板サイトへの殺人予告や破壊予告などの投稿を勝手に実行されたという事件が頻発していることから、同機構では原点に立ち返った呼びかけを行っている。

この呼びかけでは、攻撃者がウィルスの仕掛けを行う手口を公開(ウィルス配置→掲示板などへの誘導の書き込み→閲覧・ダウンロード→ウィルスに感染)。また、IPAの届出制度により入手した「遠隔操作ウイルス」は、攻撃者から直接操作されるものではなく、間接的に操作をされるタイプのものであったことを公開している。さらに、新しいウィルスの簡易調査結果も公開しており、ウィルスがどのような挙動をするのかも明らかにしている。

同機構では、このウィルスに感染しないための対策を呼びかけている。「出所不明のファイルをダウンロード・実行しない」「安易にURLリンクをクリックしない」「使用しているPCのOSやアプリケーションなどの脆弱性を解消する」「ウィルス対策ソフトを導入する」「パーソナルファイアウォールを適切に設定して使用する」など、原点に立ち返ったとも言える対処が重要であるとしている。

(川原 龍人/びぎねっと)

[関連リンク]
プレスリリース