セキュリティ
クロスポイントセキュリティジム、新しいセキュリティトレーニングプログラムの提供を発表
- セキュリティ
クロスポイントセキュリティジムは1月20日、新しいセキュリティトレーニングプログラムの提供を発表した。 このトレーニングは、サイバージムジャパン社のCYBERGYMトレーニングをベースとした、開発者向けのセキュリティト […]
東陽テクニカ、同社が自社開発したセキュリティリスク可視化ソリューション「NetEyezTM Security」を発売開始
- セキュリティ
東陽テクニカは10月12日、同社が自社開発したセキュリティリスク可視化ソリューション「NetEyezTM Security」を発売開始した。 「NetEyezTM Security」は、ネットワークの不正通信を分析し、最 […]
Let’s Encryptルート証明書が期限切れ、特に古いAndroid端末で注意
- セキュリティ
非営利のSSL証明書認証局「Let’s Encrypt」は10月1日(現地時間)、同認証局で利用していたルート証明書「DST Root CA X3」が9月30日をもって有効期限切れを迎えたと発表した。 「Le […]
NortonとAvastが合併、ユーザ総数5億人に
- セキュリティ
Norton Life Lockは8月10日(現地時間)、Avast Softwareとの合併を発表した。 今回の合併では、NortonがAvastの株式を引き取り、現金やNortonが新たに発行する株式に引き換える形で […]
US-CERT、複数のAdobe製品に存在する脆弱性について注意喚起を発表
- セキュリティ
US-CERTは6月8日(現地時間)、複数のAdobe Systems社製品に危険性の高い脆弱性が存在するとして注意喚起が発表した。 脆弱性が存在する製品は、Acrobat、Adobe Acrobat Reader、Ad […]
JPCERT/CC、「ウイルスバスター クラウド 16.0/17.0」に脆弱性が存在すると発表
- セキュリティ
JPCERT/CCは3月5日、トレンドマイクロの「ウイルスバスター クラウド」に脆弱性が発見されたと発表した。既に対策を施した最新版がリリースされている。 今回発見された脆弱性は、コードインジェクション攻撃により、管 […]
Google、オープンソースの脆弱性発見を支援するサイト「Open Source Vulnerability」を発表
- セキュリティ
Googleは2月5日(現地時間)、オープンソースプロジェクトの脆弱性のトリアージを支援し、メンテナーやオープンソースのコンシューマを手助けする脆弱性データベースを提供するサイト「Open Source Vulnera […]
情報処理推進機構、テレワークのセキュリティに関するアンケート調査結果の中間報告を公開
- セキュリティ
情報処理推進機構(IPA)は2020年12月25日、「ニューノーマルにおけるテレワークとITサプライチェーンのセキュリティ実態調査」の一部を中間報告として公開した。 2020年4月に新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊 […]
アメリカ国家安全保障局、古いSSL/TLSの設定を削除する方法を公開
- セキュリティ
US-CERTは1月5日(現地時間)、アメリカ国家安全保障局(NSA: National Security Agency)から新しいサイバーセキュリティ情報シートが公開されたと発表した。公開された情報シートには、古いS […]
CISA、Microsoft AzureおよびMicrosoft 365環境で異常を検出するツールを無償公開
- セキュリティ
US-CERTは12月24日(現地時間)、Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)がMicrosoft AzureおよびMicrosoft 365環境 […]