セキュリティ
Kaspersky Lab、Wi-FiルータのDNS設定を不正に書き換えるマルウェア「Wroba」について注意喚起
- セキュリティ
Kaspersky Labは1月19日(現地時間)、Wi-FiルータのDNS設定を不正に書き換えるマルウェアについて注意喚起を発表した。 同社によると、ルータに侵入してDNSをジャックし、不正に書き換える機能を持つ新しい […]
デル・テクノロジーズ、サイバー レジリエンスを強化するマルチクラウド データ保護およびセキュリティーのイノベーションを発表
- セキュリティ
デル・テクノロジーズは12月13日、オンプレミス、パブリック クラウド、エッジにおけるデータ保護をサポートするため、サイバー レジリエンスを強化するマルチクラウド データ保護およびセキュリティーのイノベーションを発表した […]
NordPassが2022年に世界中でもっとも多く使われたパスワードのトップ200を発表、日本の結果も
- セキュリティ
NordPassは、2022年に世界中でもっとも多く使われたパスワードのトップ200を発表した。このリストにランクインしているパスワードはサイバー攻撃において総当たり攻撃で破られる危険性が高く、このパスワードは使用するべ […]
サイバーセキュリティクラウド、クラウド型WAF「攻撃遮断くん」をリニューアル
- セキュリティ
サイバーセキュリティクラウドは11月1日、クラウド型WAF「攻撃遮断くん」の「サーバセキュリティタイプ」をリニューアルしたと発表した。 「攻撃遮断くん」には「Webセキュリティタイプ」「DDoSセキュリティタイプ」「 […]
Rapid7、RDPおよびSSHにおいてセキュリティが懸念される調査結果に対して注意喚起を発表
- セキュリティ
Rapid7は10月20日、RDPおよびSSHにおいて頻繁に利用されるアカウント名およびパスワードに、セキュリティが懸念される調査結果が得られたとして注意喚起を発表した。 RDP(Remote Desktop Prot […]
CISA、sudoやSMBv1のサイバー攻撃への高頻度攻撃を確認、注意喚起
- セキュリティ
CISAは4月6日(米国時間)、「Known Exploited Vulnerabilities Catalog」に3つの脆弱性を追加したと発表した。 追加された3つの脆弱性は、CVE-2021-3156、CVE-202 […]
JPCERT/CC、マルウェア「Emotet」の感染有無確認ツール「EmoCheck 2.1」を公開
- セキュリティ
JPCERT/CCは3月4日、マルウェア「Emotet」の感染有無確認ツール「EmoCheck 2.1」を公開した。2月にアップデートされたEmotetの挙動の変化に対応している。また、3月14日には、不具合を修正した「 […]
東芝デジタルソリューションズ、鍵を使わない秘密分散ソリューション「ZENMU Virtual Drive」を発表
- セキュリティ
東芝デジタルソリューションズは3月7日、ZenmuTechと販売代理店契約を締結し、テレワークや外出時のPCからの情報漏洩リスクを低減する秘密分散ソリューション「ZENMU Virtual Drive」の販売を開始した […]
米国家安保障局、新しいサイバーセキュリティテクニカルレポート「Network Infrastructure Security Guidance」を公開
- セキュリティ
US-CERTは3月3日(現地時間)、NSA(National Security Agency、米国家安保障局)が新しいサイバーセキュリティテクニカルレポート「Network Infrastructure Securit […]
脆弱性管理ツール提供するSnyk、日本でのサービス提供開始
- セキュリティ
Snykは2月16日、セキュリティ対策ソリューション「Snyk」の日本企業へのサービス提供を開始すると発表した。 「Snyk」は、コードやオープンソースとその依存関係、コンテナやIaC(Infrastructure as […]