情報処理推進機構、「2012年の不正アクセス届出から読み解く、ウェブ改ざん被害の事例、傾向と対策」を公開
- セキュリティ情報
情報処理推進機構は2月13日、不正アクセスの届出として寄せられたWeb改ざんの被害に関して、各事例の分析結果と対策をまとめた技術レポート(IPAテクニカルウォッチ)を公開した。 今回、2012年の1年間に届け出られた不正 […]
米Red Hat、「Red Hat Enterprise Linux 6.4」を発表
- オープンソース
米Red Hatは2月21日(現地時間)、同社の企業向け Linux OSの最新版、「Red Hat Enterprise Linux 6.4」の提供を開始した。Red Hat Enterprise Linux(RHEL […]
Google、Webブラウザ「Google Chrome 25」正式リリース
- オープンソース
Googleは2月21日(現地時間)、WebブラウザGoogle Chromeの最新版「Google Chrome 24」の正式版(Stable)、「Google Chrome 25」を安定版として正式リリースした。Wi […]
「PHP 5.4.12/5.3.22」リリース
- オープンソース
The PHP development teamは2月21日(現地時間)、「PHP 5.4.12」および「PHP 5.3.22」のリリースを発表した。 PHP 5.4は、PHPの最新系列であり、「PHP 5.4.12」は […]
情報処理推進機構、Oracle Javaの脆弱性対策についての情報を公開、アップデートを推奨
- セキュリティ情報
情報処理推進機構(IPA)は2月20日、Oracle Javaに存在する脆弱性の情報を公開した。 この脆弱性は、JRE(Java Runtime Environment)に存在し、Webを閲覧することで任意のコードが実行 […]
「Sabayon 11」リリース
- オープンソース
Sabayon teamは2月15日(現地時間)、Linuxディストリビューション「Sabayon 11」をリリースした。 Sabayonは、Gentoo Linuxの派生ディストリビューション。多数のアプリケーションを […]
オープンソースのエミュレーター「QEMU 1.4」リリース
- オープンソース
QEMU Teamは2月15日(現地時間)、「QEMU 1.4」をリリースした。 QEMUは、元々はx86以外のLinuxプラットフォームでx86のバイナリを実行させるソフトウェアとして始まった。現在では、400にも上る […]
Webブラウザ「Firefox 19」リリース
- オープンソース
Mozillaは2月19日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox 19」をリリースした。 今回リリースされた「Firefox 19」は、Windows、Mac OS X、Linux向け各デスクトップ版およびAndr […]
タグシクス・バイオと大日本印刷、模倣困難な人工DNAを含有した偽造防止向け印刷用インクを開発
- セキュリティ
タグシクス・バイオは2月12日、大日本印刷と共同で、人工DNA(デオキシリボ核酸)を利用し、偽造や模倣が極めて困難な印刷用インクを開発した。 このインクは、特殊な人工DNAが混ぜられており、同一の構造を持たないというDN […]
「Linux 3.8」リリース
- オープンソース
Linux kernelの最新版、「Linux 3.8」が2月18日(現地時間)にリリースされた。 今回のリリースは、Linux 3.7に続くメジャーアップデートリリースに相当する。Linux 3.8では、i386をサポ […]