SpamAssassinの日本ユーザ会が発足ミーティング、参加を呼びかけ
- オープンソース
オープンソースのスパム対策エンジン「SpamAssassin」の日本ユーザ会発足ミーティングが、3月18日に行われたオープンソースカンファレンスで開催された。これにより、日本SpamAssassinユーザ会(仮称)が発足 […]
情報処理推進機構、中小企業向け「Winny緊急相談窓口 Winny119番」を開設
- セキュリティ
情報処理推進機構(IPA)は3月20日、ファイル交換ソフト「Winny」の利用による情報漏洩問題に対応するために、中小企業向けの予防・対処方法情報を提供する「Winny緊急相談窓口(Winny119番)」を開設した。 最 […]
GNOME project、GNOME 2.14リリース
- オープンソース
ターボリナックス、Turbolinux FUJIとTurbolinux Appliance Server 2.0の「スターター・キット」を無償で提供開始
- オープンソース
ターボリナックスは3月16日、デスクトップ向けOS「Turbolinux FUJI」および、3月24日に発売開始されるインターネットサーバ構築ソフト「Turbolinux Appliance Server 2.0」の「ス […]
OSDLジャパン、オープンソースソフトによるシステム構築のための実践的情報「Linux/OSSシステム構築情報」を公開
- オープンソース
Perlで記述された「A single file wiki – wifky! バージョン 1.0.0」リリース
- オープンソース
Perlで記述された、「A single file wiki – wifky!」が、バージョン1.0.0として正式にリリースされた。作者はhayamadas氏。 wifky!は、Perlで記述されているだけで […]
ITマネージャー、関東圏で「サーバ遠隔監視ソリューション」サービスを提供開始
- サーバー/ネットワーク
ITマネージャーは3月9日、「サーバ遠隔監視ソリューション」サービスの開始を発表した。 このサービスは、社内サーバに異常が発生していないかどうかを、ネットワーク経由で定期的に監視し、異常が発見された場合にはメールで通知す […]
Cライブラリのglibc最新版、「glibc 2.4」リリース
- オープンソース
GNU Projectは3月6日(現地時間)、UNIX系OSなどで広く利用されているCライブラリであるGNU C library(glibc)の最新版、「glibc 2.4」がリリースされた。glibcは、C言語で記述さ […]
GNU tarにバッファオーバフローの脆弱性
- セキュリティ情報
GNU tar に複数の脆弱性が発見された。この脆弱性を利用すると、バッファオーバフローにより、特殊なtarアーカイブを用いて任意のコードを実行することができる。tarは一般的に頻繁に使われるツールであるため、この脆弱性 […]
オープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Spring、3月17・18日に開催
- イベント
「ぺんぎんちゃんねる」の公開録画も開催される。 カンファレンスへの参加費用は無料。セミナー参加には事前登録が必要。また、終了後に懇親会が開かれる。 主催はオープンソースカンファレンス2006実行委員会、運営はびぎねっと。 […]