東京大学情報基盤センター、国内最高性能のスーパーコンピュータシステムの導入を発表、OSにLinuxを採用
- オープンソース
The Linux Foundation、オープンソース界の著名人へのインタビューをポッドキャスト配信
- オープンソース
The Linux Foundationは1月7日(現地時間)、ポッドキャストサービス「Open Voices」の開始を発表した。 このサービスは、オープンソース業界などの著名人へのインタビューをポッドキャストで配信する […]
「RPM 5.0」リリース
- オープンソース
RPM Project teamは1月5日(現地時間)、RedHat系のLinuxディストリビューションを中心に利用されているパッケージマネージャRPM(RPM Package Manager)の最新版、「RPM 5.0 […]
ソニー、かざすだけで大容量データを高速転送する新しい近接無線転送技術「TransferJet」を発表
- サーバー/ネットワーク
ソニーは1月7日、携帯電話やデジタルカメラなどのモバイル機器から、写真・ハイビジョン映像等の大容量ファイルを、かざすだけで、パソコンやテレビなどに高速転送できる近接無線転送技術「TransferJet」の開発を発表した。 […]
NTTデータ、地球温暖化防止に向けてデータセンターの環境改善・運用管理を行うトータルサービスを提供開始
- サーバー/ネットワーク
NTTデータは2007年12月26日、データセンターの熱問題や増大する電力消費への対応として、データセンターの高効率化・省電力化を促進するためのトータルサービス「グリーンデータセンタ」の提供を2008年1月より開始すると […]
情報処理推進機構、情報セキュリティ対策推進を目的に「バイオメトリクス(生体認証)製品データベース」を公開
- セキュリティ
独立行政法人
情報処理推進機構、ソフトウェア開発におけるプロジェクトの見える化を支援するツールを一般に公開
- その他のコンピュータニュース
独立行政法人 情報処理推進機構は12月25日、ソフトウェア開発におけるプロジェクトのQCD(Quality:品質、Cost:価格、Delivery:納期)の見える化を支援するインターネットを介して利用者のプロジェクト診断 […]
NEC、次世代ネットワークサービス拡大に向けて日本オラクルやマイクロソフトなどITベンダ10社と協業
- サーバー/ネットワーク
NECは12月26日、企業システムにおける次世代ネットワーク(NGN)活用を加速するため、NGNミドルウェア領域において、ITベンダ各社と協業すると発表した。 今回協業を進めるITベンダは、日本オラクル、サン・マイクロシ […]
「Ruby 1.9.0」リリース
- オープンソース
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの最新版、「Ruby 1.9.0」が12月26日にリリースされた。 Rubyは、まつもとゆきひろ氏により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。クラス定義や様々なな正規表現処理など […]
Web Proxyサーバ「Squid 3.0」リリース
- オープンソース
Squid Projectは12月13日(現地時間)、Web ProxyサーバソフトウェアSquidの最新版、「Squid 3.0.STABLE1」をリリースした。 Squidは、Proxyサーバ、Webキャッシュサーバ […]