オープンソース
日本HP、Linuxベースの独自OS「HP ThinPro」搭載シンクライアント「t5745」を発表
- オープンソース
日本ヒューレット・パッカードは11月8日、Linuxベースの独自OS「HP ThinPro」を搭載したシンクライアント「HP t5745 Thin Client」を発表した。 「t5745」は、HPシンクライアントのハイ […]
Google、Apacheを高速化するモジュール「mod_pagespeed」をリリース
- オープンソース
Googleは11月3日、Webサーバソフトウェア「Apache」を高速化するモジュール、「mod_pagespeed」をリリースした。 「mod_pagespeed」は、Apacheのモジュールとして提供されている。m […]
「OpenBSD 4.8」リリース
- オープンソース
OpenBSD Projectは11月1日(現地時間)、 UNIX系OSであるOpenBSDの最新版、「OpenBSD 4.8」をリリースした。 今回のリリースでは、Intel/ATIチップでACPIベースのサスペンドと […]
「Fedora 14」 正式リリース
- オープンソース
Fedora Projectは11月2日(現地時間)、Linuxディストリビューション「Fedora 14」を正式リリースした。 Fedora 14では、Kernel 2.6.35、GNOME 2.32、KDE 4.5な […]
Linux Foundation、オープンソースライセンス遵守の自己診断チェックリストを公開
- オープンソース
Linux Foundationは10月31日、オープンソースライセンス遵守の自己診断チェックリスト「Self-Assessment Checklist」を公開した。 「Self-Assessment Checklist […]
情報処理推進機構、クラウド構築に活用できるオープンソースソフトウェアの評価結果を公開
- オープンソース
情報処理推進機構 オープンソフトウェア・センターは10月27日、社内クラウド構築に使用できるオープンソースソフトウェアについて、30種のソフトを5項目、5段階で評価し、その結果を「社内向けクラウド構築のために活用できるソ […]
IntelとNokia、Linuxベースのモバイル向けOS「MeeGo 1.1」をリリース
- オープンソース
IntelとNokiaは10月29日(現地時間)、新しいLinuxベースのモバイル向けOS「MeeGo 1.0」を正式リリースした。 「MeeGo」は、ネットブック、スマートフォン、インターネット接続が可能なテレビなど、 […]
The Linux Foundation と Consumer Electronics Linux Forum が合併
- オープンソース
The Linux Foundation(LF)とConsumer Electronics Linux Forum (CELF)は10月27日(現地時間)、両者の組織を統合し、Consumer Electronics L […]
日商エレクトロニクスとサイオス、オープンソースソフトウエアの活用によるサーバー移行支援サービスを提供開始
- オープンソース
日商エレクトロニクスとサイオステクノロジーは10月27日、Solarisを利用している企業を対象に、オープンソースソフトウェアを活用したサーバへの移行支援サービスの提供を開始する。 本サービスは、Solarisからのサー […]
KDEベースの統合開発環境「KDevelop 4.1」リリース
- オープンソース
KDEベースの統合開発環境KDE Development Enviromentは10月26日、最新版「KDevelop 4.1」を公開した。約6カ月ぶりの安定版リリースとなり、Gitのネイティブサポートなどの新機能が加わ […]