オープンソース
情報処理推進機構、「情報セキュリティ10大脅威 2023」を発表
- オープンソース
情報処理推進機構(IPA)は1月25日、情報セキュリティにおける脅威のうち、2022年に社会的影響が大きかったトピックを「情報セキュリティ10大脅威 2023」として公表した。 IPAは、情報セキュリティ対策の普及を目的 […]
DNSサーバに深刻度の高い脆弱性が複数発見、修正を施した「BIND 9.18.11/9.16.37」リリース
- オープンソース
DNSサーバBINDに、深刻度の高い脆弱性が複数発見された。 今回発表された脆弱性は、メモリ不足の発生(CVE-2022-3094)、およびDNSサービス停止(CVE-2022-3736・CVE-2022-3924)の恐 […]
軽量Linuxディストリビューション「Manjaro」をさらに軽量とした「Mabox Linux 23.01 Istredd」リリース
- オープンソース
maboxlinux.orgは1月26日(現地時間)、軽量Linuxディストリビューション「Mabox Linux 23.01 Istredd」をリリースした。 Mabox Linux は、軽量Linuxディストリビュー […]
「LibreOffice 7.4.5 Community」リリース
- オープンソース
The Document Foundationは1月26日(現地時間)、「LibreOffice 7.4.5 Community」をリリースした。 「The Document Foundation」は、2010年9月にO […]
Gitリポジトリ管理ソフトウェア「GitLab 15.8」リリース
- オープンソース
GitLab.orgは1月22日(現地時間)、オープンソースのGitリポジトリ管理ソフトウェア「GitLab 15.8」をリリースした。 「GitLab」は、Ruby on Railsで実装された、GitHubライクのユ […]
Windows向けパッケージ管理ツール「Windows Package Manager(WinGet) 1.4」リリース
- オープンソース
Microsoftは1月23日、Windows向けパッケージ管理ツール「Windows Package Manager(WinGet) 1.4」をリリースした。 「WinGet」は、Linuxのapt、yum、dnfなど […]
テキストエディタ「GNU nano 7.2」リリース
- オープンソース
GNU nano teamは1月18日(現地時間)、テキストエディタ「GNU nano 7.2」をリリースした。 「GNU nano」は、かつて電子メールスイート「Pine」のテキストエディタ「Pico」をリプレース […]
スタートアップテクノロジー、同社が運営するWebエンジニア養成プログラミングスクールの受講生向けに、無償のホスティングサービス「RUNTEQ-magia」の提供を開始
- オープンソース
スタートアップテクノロジーは1月18日、同社が運営するWebエンジニア養成プログラミングスクール「RUNTEQ」の受講生向けに、無償のホスティングサービス「RUNTEQ-magia」の提供を開始した。 エンジニアとして最 […]
pandoc.org、ドキュメントの形式を相互変換するツール「Pandoc 3.0」リリース
- オープンソース
pandoc.orgは1月19日、ドキュメントの形式を相互変換できる「Pandoc 3.0」をリリースした。 「Pandoc」は、ドキュメントのマークアップ形式を他の形式に変換するためのライブラリ・コマンドラインツール […]
オープンコードマルチメディアセンター「Kodi 20.0」リリース
- オープンソース
kodi.tvは1月15日(現地時間)、オープンコードマルチメディアセンター「Kodi」の最新版、「Kodi 20.0」をリリースした。 「Kodi」は、GPLライセンス下で公開されたオープンコードマルチメディアセンター […]