セキュリティ情報
ラック、SQLインジェクション攻撃の増加に関する注意喚起
- セキュリティ情報
ラックは9月18日、SQLインジェクション攻撃の増加に関する注意喚起を発表した。 同社によると、9月中旬からセキュリティインシデント数が増加しており、その中でも中国からの攻撃件数が増加しているという。SQLインジェクショ […]
情報処理推進機構、2011年10月分のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表
- セキュリティ情報
情報処理推進機構セキュリティセンターは11月4日、2011年10月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめ、発表した。 この中で、同センターは2011年9月にRLTrapというウイルスの検出報告が、約5万件 […]
OracleとApple、「OpenJDK Project for Mac OS X」を発表
- セキュリティ情報
OracleとAppleは11月12日(現地時間)、「OpenJDK project for Mac OS X」を発表した。 OpenJDKとは「Open Java Devlopment Kit」の略称で、オープンソース […]
Firefoxに危険度の高い脆弱性、修正版となる「Firefox 3.5.11/3.6.7」リリース
- セキュリティ情報
Mozilla Projectは7月21日、Webブラウザ「Firefox」に、危険度の高い脆弱性が発見されたと公表、脆弱性を修正した「Firefox 3.5.11」および「Firefox 3.6.7」を公開した。 公表 […]
情報処理推進機構、年末年始におけるセキュリティの注意喚起
- セキュリティ情報
情報処理推進機構(IPA)は12月21日、年末年始の休暇期間中における情報セキュリティに関する注意喚起を発表した。この注意喚起は、「システム管理者を対象とした長期休暇前の対策」「企業でのPCユーザを対象とした長期休暇明け […]
JPCERT/CC、冬期長期休暇期間中におけるセキュリティ対策の注意事項を発表
- セキュリティ情報
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月22日、冬期の長期休暇期間中におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防、および緊急時の対応に関して、セキュリティ対策実施状況、緊急時の連絡体 […]
USBメモリを経由したウイルスの被害が急増、情報処理推進機構が注意を呼びかけ
- セキュリティ情報
情報処理推進機構(IPA)は12月2日、2008年11月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめ、公表した。その中で、USBメモリを経由して感染を広げるウイルスの検出数が急増していることを挙げ、注意を促した […]
NTTデータ・セキュリティ、sudoコマンドの不正権限昇格の脆弱性を報告
- セキュリティ情報
NTTデータ・セキュリティは11月18日、sudoコマンドに権限を不正に昇格してしまう脆弱性があるというレポートを発表した。この脆弱性を悪用すると、ローカル環境において、一般ユーザが管理者権限を奪取する恐れがあるという。 […]
DNSプロトコルに脆弱性、BINDなど複数のDNS実装にアップデートの必要性
- セキュリティ情報
DNSプロトコルに潜在する脆弱性が発見された。DNSクエリにエントロピーが十分に存在しない、あるいは偽のDNSレスポンスを受け入れてしまうという脆弱性のために、DNSのキャッシュが汚染されてしまう可能性があるという。この […]
VMware WorkstationなどのVMware製品に脆弱性、修正した最新版リリース
- セキュリティ情報
VMwareは5月30日、VMware Workstation、VMware Player、VMware ACE、VMware Fusionの各製品の最新版をリリースした。このリリースには、重大な脆弱性に関するセキュリテ […]