オープンソース
オープンソースのエミュレーター「QEMU 2.0」リリース
- オープンソース
QEMU Teamは4月17日(現地時間)、「QEMU 2.0」をリリースした。 QEMUは、元々はx86以外のLinuxプラットフォームでx86のバイナリを実行させるソフトウェアとして始まった汎用エミュレータ。現在では […]
Digia、C++統合開発環境「Qt Creator 3.1.0」リリース
- オープンソース
Digiaは4月15日(現地時間)、C++統合開発環境(IDE)「Qt Creator 3.1.0」をリリースした。 Qt Creatorは、Qt開発者向けの統合開発環境。エディタやデバッガ、プロジェクト管理などの機能 […]
「WinSCP 5.5.3」リリース、OpenSSLの脆弱性を修正
- オープンソース
WinSCP.netは4月14日(現地時間)、「WinSCP 5.5.3」をリリースした。 「WinSCP 5.5.3」では、OpenSSLに存在していた深刻な脆弱性「Heartbeat」への対策が施されている。この静寂 […]
情報処理推進機構、Androidアプリの脆弱性の学習・点検ツール「AnCoLe」を公開
- オープンソース
情報処理推進機構は4月11日、Androidアプリの脆弱性の学習・点検ツール「AnCoLe」を公開した。 AnCoLeは、Androidアプリの開発者を対象とした、脆弱性が作り込まれてしまう原因や対策について実習形式で学 […]
オープンソースのデータベース「MongoDB 2.6」リリース
- オープンソース
10genは4月8日(現地時間)、オープンソースのドキュメント指向データベース「MongoDB 2.6」をリリースした。 「MongoDB」は、C++で実装されたオープンソースのドキュメント指向データベース。RDBMSで […]
Dropbox、独自のPython実装「Pyston」リリース
- オープンソース
Dropboxは4月3日(現地時間)、独自のPython実装「Pyston」をリリースした。 「Pyston」は、LLVMのJITをベースとした独自のPython実装。より高い拡張性を目指して開発されている。Dropbo […]
「Dragonfly BSD 3.6.2」リリース
- オープンソース
DragonFly BSDの最新版、「DragonFly BSD 3.6.2」が4月9日(現地時間)リリースされた。 DragonFly BSDは、FreeBSDから派生したBSD系OS。x86およびx86-64アーキテ […]
LLVM Project、「The LLVM Foundation」を立ち上げ
- オープンソース
LLVM Projectは4月3日(現地時間)、「The LLVM Foundation」の立ち上げを発表した。 LLVM Foundationは、LLVM Projectを支援する非営利団体。開発者コミュニティの確率、 […]
「FreeBSD 10.0-RELEASE-p1」リリース、他のバージョンもアップデート
- オープンソース
FreeBSD Projectは4月8日(現地時間)、FreeBSD RELEASEバージョンの最新版、「FreeBSD 10.0-RELEASE-p1」をリリースした。 FreeBSD 10.0-RELEASE-p1は […]
Google、Webブラウザ「Google Chrome 34」の正式リリース
- オープンソース
Googleは2月20日(現地時間)、WebブラウザGoogle Chromeの最新版「Google Chrome 34」の正式版(Stable)、「Google Chrome 34.0.1847.116」をリリースした […]