テンアートニが米Black Duck Softwareと提携、ソフトウェアの知的財産管理サービスを開始
- オープンソース
テンアートニは、米Black Duck Softwareと提携し、ソフトウェア知的財産の管理サービス「ProtexIP」を日本国内で開始した。このサービスを利用すると、ソフトウェアに紛れたオープンソースのコードを検出する […]
アップル、2006年よりインテル製マイクロプロセッサを採用 将来的には全てのMacがインテルプロセッサベースに
- その他のコンピュータニュース
アップルコンピュータは、WWDC(世界開発者会議)において、来年の6月までにインテル製マイクロプロセッサを使用したモデルのMacintoshRの提供を開始し、さらに2007年末までに、すべてのMacがIBM/Freesc […]
産総研、PXE Terminal Server for HTTP-FUSE KNOPPIXをリリース、KNOPPIX 3.8.2日本語版も公開
- オープンソース
産総研は、ネットワーク・ブート可能なHTTP-FUSE KNOPPIXのPXEターミナルサーバを1CDで実現する「PXE Terminal Server for HTTP-FUSE KNOPPIX」をリリースした。また、 […]
Debian GNU/Linux 3.1 sarge 正式リリース
- オープンソース
ついにDebian GNU/Linux 3.1 sargeが正式リリースとなった。 sargeは、Debian GNU/Linux 3.0 woodyから約3年ぶりのバージョンアップとなった。sargeに採用されたソフト […]
Red Hat、Directory Serverを発表・Fedoraも、オープンソースコミュニティにて利用可能
- オープンソース
レッドハットは、LDAP準拠のディレクトリサーバ「Red Hat Directory Server」出荷計画を明らかにした。同社は、このディレクトリサーバで、エンタープライズ向けLinuxの進化と導入促進を図る構え。 ま […]
アドビシステムズ、Linux対応のAdobe Reader 7.0日本語版を提供開始
- オープンソース
ターボリナックス、Skype対応ハンドセット「サイバーフォンK」のLinux版を発売
- オープンソース
日本ヒューレットパッカード、SolarisからLinuxへの移行を支援する「Linux Porting Kit」を発表
- オープンソース
ミラクル・リナックス、最新カーネル2.6を採用した次期バージョン「Asianux 2.0」のベータ版を公開
- オープンソース
テンアートニ、「SELinux」および「LIDS」のコンサルティング・導入サービスを開始
- オープンソース
テンアートニは、オープンソースのセキュアOSモジュール、「SELinux (Security-Enhanced Linux 」及び「 LIDS (Linux Intrusion Detection System) 」に関 […]