セキュリティ情報

情報処理推進機構、2014年第3四半期のコンピュータウイルス・不正アクセス届出状況および相談受付状況を公開

情報処理推進機構(IPA)は10月24日、コンピュータウィルス・不正プログラムの届出状況を公開した。

2014年第3四半期(7月~9月)に寄せられたウィルスの検出数は19,648個で、2014年第2四半期の17,474個より2,174個(約12%)増加。2014年第3四半期の不正プログラム検出数は98,345個で、2014年第2四半期73,741個から24,604個(約33%)増加した。

個別のウィルス、不正プログラムに着目すると、検出数の第1位は不正なWebサイトにリダイレクト(移動)させる不正プログラムの総称であるRedirectで、11,997個となった。今期は2014年9月の検出数だけで前四半期の検出数を上回り、前四半期の7,196個から約67%(4,801個)増加した。急増の理由は不明だが、Redirectを使って不正なWebサイトに誘導し、さらに別のウィルスに感染させることが目的と考えられている。 ウィルスと不正プログラムの総検出数117,993個のうち、パソコン利用者のダウンロード行為またはウィルスによってパソコンにダウンロードされた数は82,104個で全体の約70%を占めた。次に多かったのは受け取ったメールに添付されていたものを検出したもので19,581個、全体の約17%となった。

2014年第3四半期の届出件数は1,298件、感染被害があったものはなかったという。届出件数は、2014年第2四半期の1,292から6件の増加となった。

2014年第3四半期のコンピュータ不正アクセス届出の総数は27件。そのうち「DoS」が6件、「なりすまし」が7件、「侵入」が3件、「不正プログラム埋込」が1件となっている。

発表の中では、その他、Webサーバへの攻撃手法の事例などが紹介されている。

(川原 龍人/びぎねっと)

[関連リンク]
プレスリリース
コンピュータウイルス・不正アクセス届出状況および相談受付状況(pdf)