オープンソース

IDC Japan、国内企業におけるオープンソースソフトウェアの利用実態調査結果を発表

IDC Japanは4月6日、国内企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の利用実態調査結果を発表した。

道調査では、国内の企業・組織のIT部門を対象としたアンケート調査を2015年1月に実施し、1次調査で1,782社、2次調査で309社から有効回答を得た。

1次調査では、自社の情報システムにおけるOSSの導入状況について調査を行った。OSSを「本番環境で導入している」と回答した企業は31.5%、「試験的に導入している」は5.2%、「導入に向けて検証している」は4.1%、「これから導入を検討する」は10.0%、「導入の予定はまったくない」は33.3%、「今後の予定は分からない」は12.1%となっている。産業分野別にOSSの導入状況をみると、「本番環境で導入している」が30%を超えているのは、通信/情報(39.2%)、公共/公益(37.6%)、金融(35.4%)。

2次調査では、OSSを使用している企業に対して、より詳細にOSSの利用実態について調査した。その中で、本番環境で利用しているOSSの種類を調査した結果、Linuxが63.8%で最も高く、アプリケーションサーバのTomcat(39.5%)とJBoss(13.9%)、RDBMSのMySQL(26.5%)とPostgreSQL(13.3%)、運用管理のZABBIX(13.3%)、仮想化のXen(12.6%)とKVM(10.7%)、システムソフトウェアのSamba(29.1%)とOpenLDAP(15.5%)が利用率10%を超えている。
す。

今回の調査については、IDCが発行したレポート「2015年 国内オープンソースソフトウェア市場 ユーザー利用実態調査(J14390103)」にその詳細が報告されている。

(川原 龍人/びぎねっと)

[関連リンク]
プレスリリース
「2015年 国内オープンソースソフトウェア市場 ユーザー利用実態調査(J14390103)」