セキュリティ

情報処理推進機構、一般利用者向けに「無線LANのただ乗り」に関する注意喚起

情報処理推進機構は12月2日、セキュリティの呼びかけについて「無線LANのただ乗り」に関する注意喚起を発表した。この呼びかけでは、ただ乗りする・される双方について注意を喚起しており、「ただ乗りは、するのもさせるのも危険」と呼びかけている。

IPAでは、家庭内における無線LANのセキュリティ設定が適切でない例が数多く見受けられているとしており、このようなケースでは「ただ乗りされる」危険があるという。ただ乗りされた場合、LAN内のデータを盗まれる危険だけでなく、犯罪予告などインターネット上の不正な行為や犯罪等に悪用され、結果的に犯罪の手助けになり、かつ無線LAN環境の持ち主自身に不正アクセスなどの嫌疑がかけられてしまうというケースが実際にあるという。

また、「ただ乗りする」場合についても、モラル上控えるべき行為であるだけでなく、悪意ある者がわざとただ乗りをさせて、接続してきた子機から情報を窃取したり、インターネット上の通信情報を盗聴したり、ウィルスを感染させたりするという危険がある。

公衆の無線LAN環境を使う場合、IDやパスワード、クレジットカード番号などの重要な情報を入力する際には暗号化通信(SSLなど)になっていることを確認する、パソコンの場合はファイル共有機能を解除することが重要、としている。

(川原 龍人/びぎねっと)

[関連リンク]
リリースアナウンス
注意喚起本文(pdf)